防災対策のチェックポイント ■和歌山県で予想される大災害 @内陸型直下地震(紀北地域を横断する中央構造線の活断層による地震) A海溝型地震(東海・東南海・南海地震の同時発生による地震) B豪雨による河川の氾濫 ■防災対策のチェックポイント (1)あなたが住む場所の立地条件を知っておこう! ・地域の浸水域のことを知っておこう。 ・地域の海抜を知っておこう。 ・避難場所(第一避難場所・第二避難場所)を知っておこう。 =第一避難場所・第二避難場所を実際に歩いて何分かかるか確認しておこう。 =いくつかの避難ルートを選定し、避難ルートの危険個所(安全な個所)をマップ化しておこう。(資料別参照)。 ・上記の情報を付き合いのある隣近所の人々にも伝えておこう。 (2)リアルな防災対策や避難訓練をやっておこう! @住宅に関する防災対策を講じておこう。 ・耐震診断を受けておこう。 ※(    )年以前の建物は要注意! ・家具の転倒防止やガラスの飛散防止の対策を講じておこう。 ・家具の固定化やガラスの飛散防止の対策を講じておこう。 ・家の内と外をチェック(一例、通路に物を置いていませんか?)しておこう。 A日頃から情報の入手方法や安否確認の方法を訓練しておこう。 ※災害用伝言板にも慣れておこう。(資料別参照) ※NTT災害用伝言ダイヤル(    )のことも知っておこう。 ※災害情報の入手方法を知っておこう(資料別参照)。 B災害時に必用な食料・飲料水の知っておこう。 ・備蓄用品をストックし、時おり備蓄用品の中身を点検しておこう。 =食料、飲料水(一人あたり/一日約  リットル)は最低  日分が目安になる。 C非常用持ち出し用品の性能や使い勝手を点検しておこう。 Dライフライン(命綱/日常生活に欠かせないもの)のことを知っておこう。 ライフラインとは? E地域の避難訓練に積極的に参加しよう。 F避難所生活の心構えも持っておこう。 ■私からの提案 ・日頃から地域と交流し、絆を深めて頂きたい。 →「支えられたり、支えたりの関係」を築いて頂きたい。 →身体障害者の能力を活かし、ボランティア活動(被災地など)に参加して頂きたい。ただし希望者があればの話しです。 →障害に対する理解を深め、災害時には、支えられたり、支えたりの関係に! ・自治会や自主防災組織と一緒になってリアルな防災訓練を行って頂きたい。 →実践的な防災力の向上が望めます。 以上